安物スピーカーを試す
我が家ではテレビをPS3 + torneから視聴していますが、モニターにはスピーカーが付いていないので以前まではSPDIFからDACに音声信号を出力し、ヘッドフォンから聴いていました。しかしこれは耳への負荷が大きいので、スピーカーを購入することに。
手持ちのヘッドホンアンプ(Audinst HUD-mx2)はRCAライン出力端子を持っているので、(別にミニプラグに変換しても良かったんですけどw)RCA入力できるもので1万円以下のものを探したら出てきたのがこちら。

- 出版社/メーカー: FOSTEX
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
レビューを見てもそこまで悪い評価ではなかったですし、安物スピーカーなので鳴れば良いかな位の気持ちで購入しました。
簡略化した配線図がこちら。DELLのモニター(U2417H)がUSBハブにもなるので、Macからはモニター経由でDACに繋いでいます。PS3からS/PDIFで出力するときにはPS3の設定画面で別途設定を行う必要があるのでご注意。
ここ3日ほど聴いていますが、安い割によく音が出ているなーという感触です。いくつかのレビューにも有る通り、低音の味付けに多少のクセは有りますが、慣れてしまえばそこまで気になるものでもないかなと思いました。DACのスイッチを切り替えればMacの音声も出力できるので、大変便利です!
次はモニターの増設を検討しているので配線の計画中です。Nintendo Switchも接続するので少々複雑な配線になりますが、しっかり動作するよう念入りに計画したいと思います。